本城山青少年公園(伊勢上野城跡)

ほんじろやませいしょうねんこうえん

江姫ゆかりの地!!

本城山青少年公園(伊勢上野城跡)写真
伊勢上野城の城跡にある公園に、アスレチック広場や多目的広場、散策広場、日本庭園、が設置されていて、家族連れや仲間で楽しむことができます。
また、上野城本丸跡につくられた展望台があり、遠くは知多半島や鈴鹿山脈の山々が一望でき、四季折々の海や山の風景を眺めることができます。 
大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』の主人公、江ら浅井三姉妹が住んでたことでも有名な伊勢上野城です。
こちら、展望台2階の資料館では毎週日曜日10時~15時まで開館しております。江姫の事をよりよく知りたい方はぜひお越しください。
※資料館は4月~11月の毎週日曜日(10時~15時) 12月~3月は閉館

伊勢上野城の資料はコチラをクリック!
裏面はコチラ♪

本城山青少年公園のバーベキュー場は1団体520円です。
事前に津市河芸総合支所(059-244-1706)までご予約ください。
  • 本城山青少年公園(伊勢上野城跡)その他写真1
  • 本城山青少年公園(伊勢上野城跡)その他写真2
  • 本城山青少年公園(伊勢上野城跡)その他写真3
◆「伊勢上野城」◆
 織田信長の弟信包(のぶかね)が津城の仮城として、1570年(元亀元年)分部光嘉(みつよし)に築かせ、信包が、津城に移った後、津城の出城となった。

 伊勢上野城は、大河ドラマの主人公で、戦国時代を生きぬいた女性 江が、9歳まで過ごした場所です。

◆江(ごう)元亀4年/天正元年(1573年)~寛永3年(1626年)
 織田信長の妹・お市の方の三女として生まれ、小督(おごう)やお江与(えよ)といった名前も伝わっている。母や姉2人と9年ほど過ごし後に江戸幕府二代将軍徳川秀忠の正室となり、三代将軍家光を産む。

大河ドラマ放映記念!
江ゆかりの地をめぐるコースをご紹介します♪


こちらは津市の桜の名所でもあります♪

DATA
住所 〒510-0304
三重県津市河芸町上野2640
電話番号 059-244-1706  (河芸総合支所地域振興課)
営業時間 資料館は第1・3日曜日のみ開館(4月~11月)
10:00~15:00
※令和4年情報
定休 第1・3日曜日のみ開館
料金 無料
アクセス 近鉄名古屋線「豊津上野駅」下車徒歩約15分
備考 団体の場合は資料館を開けることが出来ますのでお問い合わせください。