香りいっぱいの幻想的空間です♪
令和5年3月の臨時コミュニティバス情報はコチラ
【ミツマタ群生地のはじまり】
ミツマタの群生地は、美杉町石名原にあります。昭和30年頃に山林の多目的利用のため植えられ、その後、何回かの山林の間伐作業が行われてきましたが、平成24年度に通常より強度の間伐が実施されたところ、それまで、一部しか見られなかったミツマタが一面に広がりを見せ、現在に至っています。群生している面積は約1.5ha(15,000㎡)です。森の樹齢は、約70年です。
【ミツマタ(三椏)とは?】
ミツマタは、冬になれば葉を落とす落葉性の低木で、ジンチョウゲ科のミツマタ属に属されます。3月から4月頃にかけて三つ又に分かれた枝の先に黄色い花を咲かせます。皮は和紙の原料として用いられます。
【花の見ごろ】
花の見ごろは3月中旬から4月中旬で、見事に山一面が黄色い花で包まれます。
現在の開花状況はこちら
周辺の案内マップはこちら
桜の名所「三多気の桜」の詳細はこちら
伊勢奥津駅からの電動アシスト付レンタサイクルの詳細はこちら
DATA | |
---|---|
住所 |
〒515-3533 三重県津市美杉町石名原1681(伊勢地出張所) |
電話番号 | 059-274-0223 (伊勢地出張所) |
料金 | 鑑賞無料 |
ホームページ | 詳細はこちら |