令和3年の臨時バス(桜シーズン)の時刻表はコチラをクリック!国道368号から真福院の山門に至る1.5km余の参道は、馬子唄にも歌われた山桜の名所。 その桜並木は国の名勝に指定され、さくら名所百選にも選ばれています。 4月には桜祭りも催され、毎年大勢の観光客でにぎわいます。※開花情報は下記詳細HPまで平日のコミュニティバスについて路線図はコチラ時刻表はコチラこのスポットを含んだモデルコースはコチラ♪三多気の桜のピークは周辺が大変混雑いたします。伊勢奥津駅からのレンタサイクルはいかがでしょうか?詳細はコチラをクリック‼三多気の桜周辺のロードマップはコチラ♪
令和3年7月31日(土)に開催を予定しておりました「第69回津花火大会2021」は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により中止することが決定されました。花火大会を楽しみにされていた皆様や関係者の皆様におかれましては、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。また、「第69回津花火大会2022」は令和4年7月30日(土)(荒天時は8月1日(月)まで順延)に開催される予定です。
4月より活動していただける2021年度津クイーンを募集いたします。下記PDFデータの要項をご確認の上、ご応募ください。===========2019年度津クイーン左:荒木遥菜(あらきはるな)中:横山葵(よこやまあおい)右:松岡亜里紗(まつおかありさ)津クイーンのInstagram、Facebookもぜひご覧ください!※津クイーンは観光レディとして、イベントや各式典などに参加してます。出演依頼の方はお気軽にご連絡ください。※津クイーンの撮影会に関しては、他支部・一般参加者には1,500円の会費を当日徴収いたします。※出演内容は予告なく急きょ変更になる場合がございます。※撮影会につきましては、中日写真協会津支部中林(090-5115-2007)までお問い合わせください。
全国的に新型コロナウイルス感染症の収束が見通せず、三重県においても予断を許さない状況が続いていることを踏まえ、令和3年津偕楽公園春まつりについては、中止することとしました。また、一層の新型コロナウイルス感染症への配慮を求める観点から、茶店・露店の出店も中止しました。なお、例年同様に桜を楽しみに津偕楽公園を訪れる方に対しては、感染症拡大防止対策を講じるとともに、安全対策として次のとおり照明、駐車場、交通規制、警備等を行います。≪安全対策≫■交通渋滞の防止・緩和・周辺道路の交通規制(一方通行)を行いますのでご協力ください。(添付の周辺地図をご確認ください)・周辺の交通渋滞や路上駐車を防止するため、公園内外に警備員を配置し交通誘導を行います。■照明設備の設置・安全に桜を鑑賞できるよう、公園内の一部に足元照明を設置します。■駐車スペースの確保・駐車場内でのトラブルを避けるため、公園内駐車場に警備員を配置します。≪感染症拡大防止対策≫ ■花見に訪れるみなさまへ(お願い) 新型コロナウイルス感染症への対策として、以下の点について十分な対策を講じてください。 ・手洗い場のせっけんをご利用いただき、手洗いを積極的に行ってください。 ・レジャーシート等を敷いての飲食や食べ歩きは控えていただき、可能な限り人との距離を確保してください。 ・咳やくしゃみをするときは咳エチケットを心がけてください。 ・右記の「新型コロナウイルス感染症予防チラシ」もご覧ください。
春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の景観が楽しめます。特に春の桜と噴水、それらがダム湖に映る姿は圧巻。春は1500本の桜。秋は紅葉がダム湖を彩ります。≪ステージ内容≫美杉連山のろし太鼓演奏よさこいソーラン演奏フラダンス歌謡ショーやカラオケ大会≪公園広場内≫君ヶ野なべ(有料)先着お楽しみ抽選会白山高校作動部によるお茶席地元物産展わたがし・スーパーボールすくい・風船竹原地区活性化協議会コーナー
令和2年度津まつりの中止及び令和3年度津まつりの開催日 10月10日(土)、11日(日)に開催を予定しておりました、令和2年度津まつりは新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止することが津まつり実行委員会で決定されました。 また、令和3年度津まつりの開催日が令和3年10月9日(土)、10日(日)に決定されました。 2020オンライン津まつりはコチラをクリック!
令和3年度春の高虎楽座は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、中止とさせていただきます。津市独自の伝統文化の保存、継承及び商業の活性化に資する事業として高虎楽座を実地しています。各ご当地感満載の飲食ブースあり!郷土芸能(子供唐人踊り・津高虎太鼓など)あり!高虎楽座中止の詳細は、こちらをご覧ください。【高虎楽座HP URL】https://blog.goo.ne.jp/takatorarakuza
辰水神社は、「ジャンボ干支」は、昭和61年から「ふるさと愛好会」により制作され奉納されており、その年々の干支を潜り抜けることにより「家族円満、万民和楽、五穀豊穣」を願っております。その年の世相に合った干支(12支)を農業後継者達が次々と完成させ、毎 年12月29日から2月11日まで辰水神社の「干支潜り門」として奉納。山村の文化振興と地域活性のため、又地域のシンボルとして参拝者に期待され好評で ある。※ 美里龍神太鼓 新春初打ち !【場 所】辰水神社「ジャンボ干支」前(津市美里町家所)【日 時】毎年1月1日(祝)(令和3年の新春初打ちは中止となりました)〇主なご祭神 大日霎貴命・麻桑枝太命・応神天皇
春の到来を告げる自衛隊の桜並木が市民に開放される。約500本の桜が咲く、隠れた花見ポイント。令和2年の桜まつりは中止いたします。
福祉と環境を融合した花園「かざはやの里」~かっぱのふるさと~は、織田信包が合戦で陣城を構え藤堂高虎ゆかりの、周囲3.8kmに及ぶ「風早池」のほとり、約70,000㎡の丘陵地の伊勢温泉ゴルフクラブの中にあります。社 会福祉法人正寿会の施設を利用する身体に障がいを抱えた人達と職員が協働して藤10,000㎡・あじさい33,000㎡・梅25,000㎡の園芸作業を毎日して います。日本で初めて園芸福祉を取り入れた花園として春、夏、冬にはそれぞれ美しい花が咲き、福祉と環境の融合した「癒しの花景」をご覧いただけます。野 鳥のキジやウグイスの鳴き声の中、散策をお楽のしみ下さい。ドッグランやワンちゃん用の撮影スポットなど、愛犬家が楽しめる内容の施設となっております。梅、藤、あじさいと長い期間花観賞を楽しんでいただけます♪