|
本城山青少年公園から300mほど先へ足を延ばせば、ひっそりとした趣深い山寺、円光寺があります。1358年(室町時代初期)創建と言われる、臨済宗東福寺派の由緒あるこの寺は、古木に囲まれ、厳粛な風情が漂い...
|
![]() |
|
津のランドマークともいえる津城。お城公園として美しく整備されており、お堀端や庭園を眺めながらの静かな散策を楽しめます。庭園は繊細な日本庭園と近代的な西洋庭園の2つ。春の桜、初夏のアジサイ、秋の紅葉など...
|
![]() |
|
室町時代、伊勢国司の北畠晴具の義父だった管領細川高国が 作った池泉観賞様式の武家書院庭園。武将の手による庭らしく 素朴で豪放な魅力にあふれ、北畠氏の栄華をしのぶことができます。北畠神社境内にあり、国の...
|
![]() |
|
〇ご祭神 結城宗広朝臣〇結城神社は後醍醐天皇を奉じて「建武中興」の樹立に貢献した結城宗広公を祀ってあります。ここは古くから結城の森と伝えられ、結城塚とか結城明神とよばれてあがめられています。 結城宗広...
|
![]() |
![]() |
芸濃地区楠原西部の山中にある「石山観音磨崖仏群」は、日本各地に残された磨崖仏の中でも比類なき美しさと規模の大きさを誇っています。山のすべてが、ほぼひとつの石で出来ている岩山に、刻み込まれた見事な仏像の...
|
![]() |
![]() |
桑名市・伊賀市・亀山市・津市・松阪市・玉城町・鳥羽市の7つの市町が合同で実施中!それぞれ魅力あるお城旅にお越しください♪そこには今も脈々と続く歴史があり、興味深い発見があります。さらに、その地域独自の...
|
![]() |
![]() |
〇主なご祭神 北畠顕能公・北畠親房公・北畠顕家公〇奥一志の多気御所として栄華を誇った伊勢国司の北畠顕能を祀る。「太平記」ゆかりの神社でもあり、昔から多くの著名人がこの神社を訪れています。 境内にある北...
|
![]() |
|
長徳寺の前の淵に住んだといわれる龍が天に昇る時に、うろことともに残した桜の種から育ったという伝説が伝わる龍王桜があります。三重県の天然記念物に指定されています。長徳寺の桜を含む、芸濃町の情報は公式In...
|
![]() |