白砂青松で有名な津の海は、県立自然公園に指定され約17キロに及ぶ連続した海岸線があります。
春から夏のシーズン中は、潮干狩りやたてぼし・海水浴などに大勢の家族連れが訪れます。
潮干狩りでは、ハマグリ、マテ貝、バカガイ、アサリが獲れます(近年あまり獲れません・・・)。
大潮の場合、潮はこれぐらい引きます(
参考写真)
大潮の海上地図のイメージは
コチラ
御殿場海岸は、無料で開放されていますが、シーズン中は駐車場確保も困難なので、海の家(有料)のご利用をお勧めします。
↓
〇 御殿場海岸海の家一覧は → コチラ
海の家は9月中旬頃まで営業いたします!
海の家ご利用は、各店舗に確認してください。
〇 市営駐車場のご案内は → コチラ
※ 開場日時が限られていますので、日時をよくご確認のうえ、ご利用ください。
夏の期間も潮干狩りはお楽しみいただけます♪
・夏の期間は、貝が痛みやすいので、低温(0℃以上15℃以下)で持ち帰るようご注意ください。
クーラーボックスで持ち帰る場合は、保冷剤をあさりに直接触れないよう新聞紙等で包まれると良いです。
・ご自宅で食べる場合は、砂抜きをする(海水をペットボトルに入れて持ち帰ると便利です)、しっかり火を通す、これらを厳守されるようにお願いします。
※潮干狩り・貝の持ち帰りはご自由にできますが、食される場合はご自身でご判断のうえ、自己責任でお願いします。
※2センチ以下のアサリと3センチ以下のハマグリは、水産資源保護のため持ち帰らないでください。
その他、潮干狩りを楽しむみなさんへ、注意していただきたいことを三重県のHPよりご確認いただきますようお願いします。
※じょれん・熊手等の漁具の注意点を必ずご確認いただきますようお願い致します。