レッ津ゴー旅ガイド
English
会員情報
産業観光
HOME
>
観る・体験する
> 谷川士清旧宅
観る・体験する
テーマから探す
歴史・文化に触れる
美術館・博物館で鑑賞する
山・川で遊ぶ
海で遊ぶ
果物狩り・農業で楽しむ
レジャー施設で遊ぶ
スポーツを楽しむ
体験プランで思い出作り
温泉で癒す
エリアから探す
津
香良洲
河芸
芸濃
安濃
美里
久居
白山
一志
美杉
観る・体験するアクセスランキング
河内渓谷【紅葉】
円光寺
津城(お城公園)【続日本100名城】
北畠氏館跡庭園
道の駅津かわげ
谷川士清旧宅
たにがわことすがきゅうたく
本居宣長もリスペクト、国語辞典の生みの親
津の生んだ偉大な国学者谷川士清。伊勢の淡斉として知られ、国語・神道・医学の分野、ことに日本最初の五十音順国語辞典 「和訓栞(わくんのしおり)」の著者として有名です。津と伊賀上野を結ぶ伊賀街道の八町に谷川士清の旧宅が残されています。 また、反古塚(ほごづか)は谷川士清が、自作の未定稿を誤って伝えられないようにと土中に埋めた塚です。 隣の福蔵寺には士清の墓もあります。
江戸時代の国学者谷川士清が生活していた建物が復元され、士清の著書などが展示されています。
DATA
住所
三重県津市八町三丁目9-18
電話番号
059-225-4346 (谷川士清旧宅)
営業時間
9時30分~16時
定休
毎週月曜日(祝・休日の場合は翌日)、祝・休日の翌日、12月28日~1月4日
拡大した地図を見る>>
周辺の宿の予約はこちら