創業45年、水谷養蜂場ゆかりの初代が「蜂蜜をもっと身近に」との想いから生み出した名物饅頭。焼き立てをほおばると皮はパリッ、中のこしあんはアツアツ、そしてほんのり蜂蜜の風味が広がる。地元で愛され、『はちまん』の愛称で親しまれています。 1個70円とお求めやすい価格で手軽に食べられる津のソウルフードです。 津駅東口構内でも購入できますよ♪ ※定休日は本店と同じく水曜日です
津駅東口よりすぐの場所に観光案内所として、市内の施設情報やイベント情報などを紹介しています。 津城御城印(200円)やお茶や海苔などの特産品も一部販売しています。 津市へお立ち寄りの際はまずこちらで情報収集してみては?
“世界一硬いアイス”との噂のあずきバーで有名な井村屋製菓は津市に本社工場をかまえます。その他、肉まんやあんまん、やわもちやえいようかん、カステラなどスイーツ銘菓が多数ございます。あずきやごはんの素、チルド菓子、調味料などあまり知られていない商品も一度お試しみてはいかがでしょうか?井村屋製菓は、「母と子」の「楽しい味づくり」をテーマに、素材を厳選し、伝統と先端の技術を融合させることにより、家庭における「食」を通じての手軽な楽しいひとときを提供してまいります。井村屋製菓のコーポレートマークは、「母と子の楽しいひととき」をヒューマン・タッチに表しています。そしてコーポレートマークを彩るコーポレートカラーには、井村屋製菓の企業姿勢を表現。「赤」は母と子の愛を「青」はすぐれたサービスを提供する誠実さを、「黄」は楽しい商品を生み出す創造性を象徴しています。近鉄津駅構内に『彩ストアー』として井村屋製菓のスイーツがアンテナショップとしてオープンしています。お土産などにぜひご利用ください。
自然いっぱい、味わいいっぱい美里町の特産品 土の中からぽっくりと掘り出したばかりのたけのこや、さわやかな甘酸っぱさの梅ジャム、低塩分の美里在来豆みそなど、素朴で懐かしい美里の味。どれをとっても丹精込めて作られた自然食品だから、一度食べたら忘れられない美味しさです。 ●美里在来豆みそ(米こうじ・美里在来豆・塩) 1kg袋 650円 3kgタル 2,200円 5kgタル 3,500円 賞味期限:1年 取扱期間:通年 ●梅ジャム 200g 500円 賞味期限:1年 取扱期間:通年 ●たけのこ 缶詰(600g) 850円 賞味期限:1年 取扱期間:通年 真空パック(200g)スライス 350円 きざみ 300円 賞味期限:3ヶ月 取扱期間:通年 ●ふるさとセット Aセット 2,800円 〔美里在来豆みそ・梅ジャム・たけのこ缶詰・塩麹(各1)〕 Bセット 1,900円 〔たけのこ缶詰 2缶〕 Cセット 1,700円 〔美里在来豆みそ・たけのこ缶詰(各1)〕 商品の取扱店 (株)美里フラワービレッジ、大山田さるびの温泉、 津安芸農業共同組合 美里営農センター、Aコープ津店、 ぎゅうとら久居店・渋見店、みどりの交差点、 農業屋みのり(久居店・松阪店)
伊勢は津でもつ津は伊勢でもつ、尾張名古屋は城でもつと歌われた様に、伊勢の国の中心地であった津の周辺は、絹(伊勢紬)、麻(津もじ)、木綿(伊勢木綿)の産地でありました。木綿の柄は地方による違いはあまりなく、今も昔も基本的なパターンは変わりがない。独自性が出るのは糸と染織である。伊勢木綿は単糸(たんし)という一番ベーシックな糸を使用している。その単糸は、アメリカ製のサンホーキンスという最高級の綿を芯にした糸で、明治時代に倉敷紡績が開発した「三馬」(みつうま)というブランドのものである。単糸は切れやすくて織るのが非常に難しく、いい綿を使った単糸でないと織ることができない。工場内見学にお越しの場合は、事前にお電話をいただきますようお願いします。(少数人のみ対応)また、織り機が大変危険を伴いますのでお子様の見学はご遠慮いただいております。英語版パフレットはコチラからダウンロード♪伊勢木綿のレンタル・着付け体験はコチラをクリック♪
津における歓楽街、繁華街で、商店街の中には多数の飲食店が立ち並んでおります。津市発祥の天むすもこの大門地区にございます。令和元年の夜店情報はコチラ!【定期開催イベント】〇毎日午前11時~ ラジオ体操:毎日午前11時から5分間、アーケード内でラジオ体操を行っています。〇毎月5と10がつく日 五十市(ごといち):毎月5と10のつく日にアーケード内で朝市を開催しています。新鮮な野菜・果物・魚など何でも揃います。〇毎月第1土曜日 まちの保健室:毎月第1土曜日に開催しています。血圧のチェック、健康相談など無料で受けられます。〇毎月第3金曜日 みえ医療福祉生協まちかど健康チェック:街の駅だいもんで毎月第3金曜日10時~12時頃、組合員の健康づくり委員が中心となって、血圧と体脂肪の測定、簡単な健康相談を無料で行っています。どなたでもお気軽にお立ち寄りください。【津観音の四季の行事】2月 3日 『鬼押さえ節分』4月 1日 『観音会式 稚児行列』7月28日 『平和と感謝の祈り 津市大空襲慰霊祭』8月 9日 『十日観音 火渡り行列』10月 『津まつり』【商店街内おススメスポット】いちご大福が名物♪とらや本家天むす発祥のお店♪千寿日本三観音のひとつ♪津観音津市民のソウルフード!!蜂蜜まん本舗ここの鰻は絶品です!!はし家
人に優しい純木造建築バリアフリーの『道の駅美杉』。美杉材の販売、展示、美杉地域の特産品の販売を行う場、また各種食事、ソフトクリームなども楽しめる。国道368号や伊勢本街道、森林セラピーコース、北畠神社などを利用する観光客の憩いの場として活用されている。2008年に東海地域で最初の森林セラピー基地に認定された健康の郷美杉の拠点施設の一つになっていて、セラピーコースの案内資料の設置などのサービスを提供。また、秋には毎年恒例の「道の駅美杉サンクスフェスタ」イベントを開催。ビンゴゲームや福引抽選会、物産展などで大賑わいとなる。※森林セラピー基地拠点施設※みえ食旅観光案内所でもあります【イチオシ名物】・キャラクター「みすぎん」グッズ…Tシャツやストラップなどのグッズが人気!
伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ清観堂は1882年初代喜三郎が三重県津市(安濃津)に創業して以来「心にふれる菓子づくり」この言葉を礎に、変わらぬ味と技法を受けついでまいりました。家伝銘菓「千鳥焼」、郷愁焼菓子「不老柿」をはじめ、雅な「苔清水」、和菓子と洋菓子の良さをミックスした「まろんどパイ」、それぞれ心をこめて作ったお菓子でございます。皆様にご満足いただけますよう、心をこめて多種多様に取りそろえ、お待ちいたしております。【令和3年4月・5月のお休みのお知らせ】4月5日(月)11日(日)12日(月)19日(月)25日(日)26日(月)5月3日(月)10日(月)16日(日)17日(月)23日(日)24日(月)31日(月)
JR伊勢奥津駅前に観光案内交流施設がオープンしています。休憩エリア・情報提供エリア・特産品販売エリアでみなさまをおもてなしいたします♪映画ウッジョブの情報もこちらでゲットしてくださいね。
「ラーメンをそのまま食べる」という発想から生まれた「ベビースターラーメン」。味や価格だけでなく、発想のおもしろさで多くのちびっ子たちに支持されてきました。「お やつカンパニー」は、いつもちびっ子たちの視点から、たっぷり満足感があり、遊びゴコロ溢れる、たのしい“おやつ”を提供し、「たっぷり、たのしい」おや つづくりに努めています。社内の至る所、エントランスから会議室、そしてユニホームまで、遊び心あふれる演出で夢のある環境を実現。オリジナリティあふれ るおやつ文化の創造に努めていきたいと考えています。詳しくは公式サイトをご覧下さい。