創業45年、水谷養蜂場ゆかりの初代が「蜂蜜をもっと身近に」との想いから生み出した名物饅頭。焼き立てをほおばると皮はパリッ、中のこしあんはアツアツ、そしてほんのり蜂蜜の風味が広がる。地元で愛され、『はちまん』の愛称で親しまれています。 1個60円とお求めやすい価格で手軽に食べられる津のソウルフードです。 (令和元年10月1日よりイートインの場合のみ1個65円となります。令和3年1月現在、コロナウイルスの影響でイートインを閉鎖しております。) 津駅東口構内でも購入できますよ♪ ※定休日は本店と同じく水曜日です
津駅東口よりすぐの場所に観光案内所として、市内の施設情報やイベント情報などを紹介しています。 津城御城印(200円)やお茶や海苔などの特産品も一部販売しています。 津市へお立ち寄りの際はまずこちらで情報収集してみては?
トラベルラボはパックツアーでは対応できない様々なツアーをオリジナルで企画します。特に海外のオーダーメイドツアーは、お値打ちで好評です。オーダーメイドというと高いイメージがあるかもしれませんが、パックツアーより安いケースが多いです。パックツアーも、JTB・日本旅行など大手旅行会社12社を契約があり、EXPEDIAやBooking.comなどインターネット販売の旅行会社とも契約があります。店内は、カフェのようになっていて、コーヒーを飲みながらガイドブックや旅行雑誌が見ながら旅行の計画ができます。是非旅行のことならなんでもお気軽お問い合わせください。
JR伊勢奥津駅前に観光案内交流施設がオープンしています。休憩エリア・情報提供エリア・特産品販売エリアでみなさまをおもてなしいたします♪映画ウッジョブの情報もこちらでゲットしてくださいね。
人に優しい純木造建築バリアフリーの『道の駅美杉』。美杉材の販売、展示、美杉地域の特産品の販売を行う場、また各種食事、ソフトクリームなども楽しめる。国道368号や伊勢本街道、森林セラピーコース、北畠神社などを利用する観光客の憩いの場として活用されている。2008年に東海地域で最初の森林セラピー基地に認定された健康の郷美杉の拠点施設の一つになっていて、セラピーコースの案内資料の設置などのサービスを提供。また、秋には毎年恒例の「道の駅美杉サンクスフェスタ」イベントを開催。ビンゴゲームや福引抽選会、物産展などで大賑わいとなる。※森林セラピー基地拠点施設※みえ食旅観光案内所でもあります【イチオシ名物】・キャラクター「みすぎん」グッズ…Tシャツやストラップなどのグッズが人気!
お茶は同じ茶樹でも作る人によって味が違います。自然にめぐまれた茶処で、何代も引継がれた伝統の技術を持つ茶作り名人と言われる人達が心をこめて生産したものです。空気と水のおいしい美杉の里、つむ手にまごころこめました。菅尾のお茶をぜひご賞味下さい。○茶袋入り100gからご注文承ります。○各種茶詰め合わせ(袋・缶入り)ご家庭用や業務用の茶など予算委応じて申し受けます。お気軽にご相談下さい。毎月第3水曜日アスト津にて開催、美杉物産展情報はコチラ♪毎月第4土曜日産直市場みのり久居店開催、おこしなして市場情報はコチラ♪
伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ清観堂は1882年初代喜三郎が三重県津市(安濃津)に創業して以来「心にふれる菓子づくり」この言葉を礎に、変わらぬ味と技法を受けついでまいりました。家伝銘菓「千鳥焼」、郷愁焼菓子「不老柿」をはじめ、雅な「苔清水」、和菓子と洋菓子の良さをミックスした「まろんどパイ」、それぞれ心をこめて作ったお菓子でございます。皆様にご満足いただけますよう、心をこめて多種多様に取りそろえ、お待ちいたしております。【令和3年4月・5月のお休みのお知らせ】4月5日(月)11日(日)12日(月)19日(月)25日(日)26日(月)5月3日(月)10日(月)16日(日)17日(月)23日(日)24日(月)31日(月)
伊勢は津でもつ津は伊勢でもつ、尾張名古屋は城でもつと歌われた様に、伊勢の国の中心地であった津の周辺は、絹(伊勢紬)、麻(津もじ)、木綿(伊勢木綿)の産地でありました。木綿の柄は地方による違いはあまりなく、今も昔も基本的なパターンは変わりがない。独自性が出るのは糸と染織である。伊勢木綿は単糸(たんし)という一番ベーシックな糸を使用している。その単糸は、アメリカ製のサンホーキンスという最高級の綿を芯にした糸で、明治時代に倉敷紡績が開発した「三馬」(みつうま)というブランドのものである。単糸は切れやすくて織るのが非常に難しく、いい綿を使った単糸でないと織ることができない。英語版パフレットはコチラからダウンロード♪伊勢木綿のレンタル・着付け体験はコチラをクリック♪
“世界一硬いアイス”との噂のあずきバーで有名な井村屋製菓は津市に本社工場をかまえます。その他、肉まんやあんまん、やわもちやえいようかん、カステラなどスイーツ銘菓が多数ございます。あずきやごはんの素、チルド菓子、調味料などあまり知られていない商品も一度お試しみてはいかがでしょうか?井村屋製菓は、「母と子」の「楽しい味づくり」をテーマに、素材を厳選し、伝統と先端の技術を融合させることにより、家庭における「食」を通じての手軽な楽しいひとときを提供してまいります。井村屋製菓のコーポレートマークは、「母と子の楽しいひととき」をヒューマン・タッチに表しています。そしてコーポレートマークを彩るコーポレートカラーには、井村屋製菓の企業姿勢を表現。「赤」は母と子の愛を「青」はすぐれたサービスを提供する誠実さを、「黄」は楽しい商品を生み出す創造性を象徴しています。近鉄津駅構内に『彩ストアー』として井村屋製菓のスイーツがアンテナショップとしてオープンしています。お土産などにぜひご利用ください。
国産のこだわりあられを工場から直送いたします。新工場も設立されて、あられの製造をガラス越しに見学することが可能です。運が良ければ試食がもらえるかも!?ぜひ、お向かいのあられ販売場に行った際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。