例年、2月ごろに来年度の津クイーンの募集をしております。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み、2022年度津クイーンの選定をしないことを決定しました。その理由として、コロナウイルスの影響で、津クイーン自体の活動が極端に少ないことが挙げられます。せっかく選出された方が満足できる活動ができないと判断したためです。今年度(2021年度)の津クイーンの皆さんには引き続き来年度(2022年度)も活動していただくことを了承していただき、今後の出演をお願いしております。ご協賛者の皆さま並びに、ご支援いただいている皆様にはどうか本活動の趣旨をご理解いただき、ご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。===========2021年度津クイーン左:森本朱美(もりもとあけみ)中:岩永朗(いわながあき)右:山本琴音(やまもとことね)津クイーンのInstagram、Facebookもぜひご覧ください!【出演情報】10月7日(金)津まつり前夜祭18時30分頃~10月8日(土)津まつり初日 伊勢木綿着用14時~津市観光協会ステージ(津中央郵便局前会場)15時30分~撮影会(お城公園予定)19時~市民総踊り(フェニックス通り)10月9日(日)津まつり2日目 振袖着用13時頃~津まつり会場内グリーティング(記念撮影ご対応いたします)17時~郷土芸能の集いセレモニー(フェニックス会場)10月30日(日) 中止となりました撮影会@一志とことめの里10:00~15:00(予定)11月5日(土)三重刑務所矯正展(岩永朗)8時40分頃からテープカットに参加させていただきます11月6日(日)撮影会@伊勢志摩スカイライン山頂展望台一帯4支部合同撮影会11月20日(日)撮影会@錫杖湖水荘周辺10時~15時(予定)※出演はあくまで予定で急遽変更になる場合がございます※津クイーンは観光レディとして、イベントや各式典などに参加してます。出演依頼の方はお気軽にご連絡ください。※津クイーンの撮影会に関しては、他支部会員1,500円、一般参加者は2,000円の会費を当日徴収致します。※出演内容は予告なく急きょ変更になる場合がございます。※撮影会につきましては、中日写真協会津支部中林(090-5115-2007)までお問い合わせください。
津10山(つてんざん)を津駅前観光案内所にて販売中です。登山初心者や女性でも楽しめる津市の山を10紹介しています。山情報の他にも近くの観光情報もたっぷり詰まっていますので、登山利用だけでなく購入していただけますよ♪登山ブームの今、これをぜひとも購入して山登りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか? ―――――――――――――― 〇錫杖ヶ岳(しゃくじょうがたけ)676m 〇長谷山(はせやま)320m 〇経ヶ峰(きょうがみね)819.3m 〇青山高原 三角点(あおやまこうげん)756m 〇高束山(たかつかやま)500m 〇矢頭山(やずやま)730.8m 〇髯山(ひげやま)687.7m 〇尼ヶ岳(あまがたけ)957.7m 〇大洞山(おおぼらやま) 雄岳1013m 雌岳985.1m 〇俱留尊山(くろそやま)1037.6m
自然と万葉のロマンが漂う一志地区に平成9年4月、福祉・健康・教育の活動の拠点「とことめの里一志」が誕生しました。この施設は、地域のみな さんが安心して生活できるための保健福祉施設、緑豊かな自然環境のもとで読書や学習ができる図書館、豊富な湯量と良質の温泉を利用した入浴施設(一志温泉 やすらぎの湯)のほか、屋外には自然とふれあうやすらぎの場としてパターゴルフ場や公園などが備えられています。とことめの里南側の2.6haの休耕田には、毎年夏にはひまわり、秋にはコスモスが植えられ、色とりどりの花が一面に咲き乱れるでしょう。ひまわりの開花状況はコチラをクリック♪
矢頭の山中にあり、天然記念物「矢頭の大杉」を中心とした巨木のエリアに木造の施設が点在しています。美しい清流が流れ、恵まれた環境の中でキャンプやバーベキューなどを楽しむことができます。夏場はファミリーや子供たちのキャンプでにぎわいます。
「ラーメンをそのまま食べる」という発想から生まれた「ベビースターラーメン」。味や価格だけでなく、発想のおもしろさで多くのちびっ子たちに支持されてきました。「お やつカンパニー」は、いつもちびっ子たちの視点から、たっぷり満足感があり、遊びゴコロ溢れる、たのしい“おやつ”を提供し、「たっぷり、たのしい」おや つづくりに努めています。社内の至る所、エントランスから会議室、そしてユニホームまで、遊び心あふれる演出で夢のある環境を実現。オリジナリティあふれ るおやつ文化の創造に努めていきたいと考えています。詳しくは公式サイトをご覧下さい。
【美杉地域のコミュニティバスについて】路線図 時刻表利用プランはコチラ♪土日祝限定のコミュニティバス(川上)の時刻表はコチラ♪土日祝限定のコミュニティバス(下之川)の時刻表はコチラ♪名松線の時刻表はコチラ♪≪周辺スポットの紹介≫奇跡のご利益♪【八幡・伊勢地・多気の地図】【北畠神社館跡庭園】地元物産が多数販売♪【道の駅美杉】秘境の美杉を走りつくそう!【レンタサイクル】※無料です 〇四季の名松線マップはコチラ 〇名松線に関わるパンフレットはコチラ 裏面はコチラ 伊勢奥津駅周辺のモデルコースはコチラ♪ JR名松線のファン目線の動画です! ご覧ください!
雲出川堤防沿いは、樹齢約70年のヨメイヨシノが33本あり、地域の人々を楽しませています。開催場所:大仰河川桜並木
総ケヤキ造りで江戸時代後期のものと推測されています。門内に納められる銅鐘は荘重な作品で、口径1m、高さ約1.4mの大きさがあり、鐘の表面には、安楽寺の歴史を書いた銘文がビッシリ刻まれています。寺の由来を知る上で貴重な資料となることから、昭和61年(1986年)に、一志町の工芸品に指定されました。◆時代◆江戸時代
伊勢湾でとれた、美味しい海苔や佃を販売しております。地元のイベントなどではいつも出展され、地元の物産品として愛されています。【板のり佃】板のりを昆布の角煮のサイズに切り、時間をかけて甘辛く炊きあげたこだわりの海苔佃煮です。保存料を使わないためご注文に応じてお作りしております。「佃煮本来の素直な味」とご好評頂いております。【伊勢湾産干しあおさ】みそ汁やお吸い物、スープなどに浮かべたり、あおさの天ぷらやお刺身のつまなどは特に店長のすすめするメニューです。【あおさ佃煮】香りの良い伊勢産のあおさを少し粗めにちぎって、めかぶを加えてトロトロに仕上げたタレで煮込みました。これも保存料や増粘材を一切使わないので本来の佃煮を実感いただける逸品です。毎月第3水曜日アスト津にて開催、美杉物産展情報はコチラ♪毎月第4土曜日産直市場みのり久居店開催、おこしなして市場情報はコチラ♪
商工会、農協、一志地区社協の三者が共同で主催し、まつりを通じて市民とのふれあいの場を目指して、市民への感謝の意を込めてイベント及びサービスセール 等を行うほか、三者がお互いに協力し合い、地域産業の振興、活性化と発展及び保健福祉の推進のために、地域住民の理解と支援を仰ぎながら、産業、人材、文 化の交流を深め、地域の発展と地域住民の生活文化の向上を図ることを目的として開催されます。【内容(JA三重中央本店駐車場)】〇オープニング餅つき〇一志中学校のブラスバンド演奏〇地元特産物の販売〇白山高校野だて〇豚汁大鍋コーナー など【内容(一志農村環境改善センター)】〇島田洋七後援会〇くるくるコミックの漫才〇あつLIVE♪〇よさこい踊り♪〇幼稚園児演技〇フラダンス〇久居一志地区医師会による健康相談 など※内容は変更になる場合がございます