2023年度津クイーンが決定しました!応援よろしくお願い致します。===========2023年度津クイーン左:瀬川桃加(せがわももか)中:菅尾夏希(すがおなつき)右:坂井田桃(さかいだもも)津クイーンのInstagram、Facebookもぜひご覧ください!【出演情報】11月3日(金・祝)三重矯正展テープカットアテンド@三重刑務所(菅尾夏希)9時~11時頃11月19日(日)津クイーンお城西公園フォトセッション10時~15時(予定)※出演、時間等はあくまで予定で急遽変更になる場合がございます(変更などあった場合は津クイーンInstagramでできる限り発信いたします)※フォトセッションはどなたでも参加していただけます。参加料は1,500円となります。当日お支払いください。入園料が必要な場所は別途入園料が必要となります。受付はスタート30分前より開始します。フォトセッションの詳細については090-2132-0820(担当:森下)までお問合せください。※フォトセッションで撮影した写真は個人利用のみ掲載を認めております。しかし、1人の写真の投稿はご遠慮ください。公的行事、イベントで「2023年度津クイーン」のタスキをつけた姿でしたら、1人の写真の投稿を認めております。その他ご不明点がございましたら、津市観光協会までお問い合わせください。
自然と万葉のロマンが漂う一志地区に平成9年4月、福祉・健康・教育の活動の拠点「とことめの里一志」が誕生しました。この施設は、地域のみな さんが安心して生活できるための保健福祉施設、緑豊かな自然環境のもとで読書や学習ができる図書館、豊富な湯量と良質の温泉を利用した入浴施設(一志温泉 やすらぎの湯)のほか、屋外には自然とふれあうやすらぎの場としてパターゴルフ場や公園などが備えられています。とことめの里南側の2.6haの休耕田には、毎年夏にはひまわり、秋にはコスモスが植えられ、色とりどりの花が一面に咲き乱れるでしょう。ひまわりの開花状況はコチラをクリック♪
津10山(つてんざん)を津駅前観光案内所にて販売中です。登山初心者や女性でも楽しめる津市の山を10紹介しています。山情報の他にも近くの観光情報もたっぷり詰まっていますので、登山利用だけでなく購入していただけますよ♪登山ブームの今、これをぜひとも購入して山登りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか? ―――――――――――――― 〇錫杖ヶ岳(しゃくじょうがたけ)676m 〇長谷山(はせやま)320m 〇経ヶ峰(きょうがみね)819.3m 〇青山高原 三角点(あおやまこうげん)756m 〇高束山(たかつかやま)500m 〇矢頭山(やずやま)730.8m 〇髯山(ひげやま)687.7m 〇尼ヶ岳(あまがたけ)957.7m 〇大洞山(おおぼらやま) 雄岳1013m 雌岳985.1m 〇俱留尊山(くろそやま)1037.6m
【美杉地域のコミュニティバスについて】時刻表と路線図はこちらをクリック!(津市内情報となります)利用プランはコチラ♪土日祝限定のコミュニティバス(川上)の時刻表はコチラ♪土日祝限定のコミュニティバス(下之川)の時刻表はコチラ♪名松線の時刻表はコチラ♪≪周辺スポットの紹介≫奇跡のご利益♪【八幡・伊勢地・多気の地図】【北畠神社館跡庭園】地元物産が多数販売♪【道の駅美杉】秘境の美杉を走りつくそう!【レンタサイクル】※無料です 〇四季の名松線マップはコチラ 〇名松線に関わるパンフレットはコチラ 裏面はコチラ 伊勢奥津駅周辺のモデルコースはコチラ♪ JR名松線のファン目線の動画です! ご覧ください!
矢頭の山中にあり、天然記念物「矢頭の大杉」を中心とした巨木のエリアに木造の施設が点在しています。美しい清流が流れ、恵まれた環境の中でキャンプやバーベキューなどを楽しむことができます。夏場はファミリーや子供たちのキャンプでにぎわいます。
「ラーメンをそのまま食べる」という発想から生まれた「ベビースターラーメン」。味や価格だけでなく、発想のおもしろさで多くのちびっ子たちに支持されてきました。「お やつカンパニー」は、いつもちびっ子たちの視点から、たっぷり満足感があり、遊びゴコロ溢れる、たのしい“おやつ”を提供し、「たっぷり、たのしい」おや つづくりに努めています。社内の至る所、エントランスから会議室、そしてユニホームまで、遊び心あふれる演出で夢のある環境を実現。オリジナリティあふれ るおやつ文化の創造に努めていきたいと考えています。詳しくは公式サイトをご覧下さい。
商工会、農協、一志地区社協の三者が共同で主催し、まつりを通じて市民とのふれあいの場を目指して、市民への感謝の意を込めてイベント及びサービスセール 等を行うほか、三者がお互いに協力し合い、地域産業の振興、活性化と発展及び保健福祉の推進のために、地域住民の理解と支援を仰ぎながら、産業、人材、文 化の交流を深め、地域の発展と地域住民の生活文化の向上を図ることを目的として開催されます。【内容(JA三重中央本店駐車場)】〇オープニング餅つき〇一志中学校のブラスバンド演奏〇地元特産物の販売〇白山高校野だて〇豚汁大鍋コーナー など【内容(一志農村環境改善センター)】〇島田洋七後援会〇くるくるコミックの漫才〇あつLIVE♪〇よさこい踊り♪〇幼稚園児演技〇フラダンス〇久居一志地区医師会による健康相談 など※内容は変更になる場合がございます
天台真盛宗の開祖「真盛上人」が誕生した地にちなんで、命名されたお寺です。真盛上人の誕生にあたって使われたといわれる『産湯の井戸』があり、この井戸を中心に寺の境内一帯は、昭和13年(1938年)に、三重県の史跡に指定されました。寺宝には、産湯の桶や家系図などがあります。◆時代◆明治時代 建立
一志夏まつりは、地元盆踊り大会の輪が広がります。町内のチームによるよさこい踊り、子ども太鼓も披露されます。ご家族そろってお出かけください。最後は打ち上げ花火もあります!
津市の人は、「おとなしくて自己主張をしない。」とよく言われます。それは、根底に「他人を敬い思いやるやさしさ」があるからではないでしょうか。2006年に、それぞれの歴史と文化を持つ10の地域が合併し、大きな津市になりました。人を思いやる市民性が、合併して15年経っても、それぞれの地域が、特徴を失わずに輝き続ける素晴らしい津市を創りました。新型コロナウイルス感染症の影響で、旅行を控えてみえる方、まずは、地元を旅してみてはいかがですか。津市には、地域を誇りに思い活動する観光ボランティアガイド会が13団体(津観光ガイドネット)あります。基本的に無料でガイドいたしますので、ご利用ください。津市だからこそ出会える新発見が待っていますよ。