しぶきをあげて石の間を、力強く流れる水ときらめく光が織りなす渓谷美。春は桜、秋は紅葉と、四季折々の美しさを楽しませてくれます。紅葉のピークは11月下旬です。ライトアップ期間中は雲林院(うじい)福祉会館前に臨時駐車場がございます。ピーク時の河内渓谷周辺は慢性的な渋滞が起こります。こちらの臨時駐車場をご利用ください。タイムリー情報は錫杖湖水荘のInstagramをご確認ください。お近くの錫杖湖水荘もぜひお立ち寄りください!津ぎょうざ取扱い店で大きな公園もあって紅葉もキレイですよ~☆奇岩で有名な石山観音も近くの観光スポットです。また、津市内ではお城公園も紅葉の名所です。YouTube動画は、津市の職員研修の一環として実施されているドローン操作研修において、津市の観光名所である河内渓谷と安濃ダムの映像が作成されましたので、ご覧ください。
2023年度津クイーンが決定しました!応援よろしくお願い致します。===========2023年度津クイーン左:瀬川桃加(せがわももか)中:菅尾夏希(すがおなつき)右:坂井田桃(さかいだもも)津クイーンのInstagram、Facebookもぜひご覧ください!【出演情報】11月3日(金・祝)三重矯正展テープカットアテンド@三重刑務所(菅尾夏希)9時~11時頃11月19日(日)津クイーンお城西公園フォトセッション10時~15時(予定)※出演、時間等はあくまで予定で急遽変更になる場合がございます(変更などあった場合は津クイーンInstagramでできる限り発信いたします)※フォトセッションはどなたでも参加していただけます。参加料は1,500円となります。当日お支払いください。入園料が必要な場所は別途入園料が必要となります。受付はスタート30分前より開始します。フォトセッションの詳細については090-2132-0820(担当:森下)までお問合せください。※フォトセッションで撮影した写真は個人利用のみ掲載を認めております。しかし、1人の写真の投稿はご遠慮ください。公的行事、イベントで「2023年度津クイーン」のタスキをつけた姿でしたら、1人の写真の投稿を認めております。その他ご不明点がございましたら、津市観光協会までお問い合わせください。
安濃川の水源にある美しいダム湖、錫杖湖のほとりに錫杖湖水荘はあります。湖と山々に囲まれた安らぎの宿で、ゆったりと過ごすひととき、そしておいしい料理にきっと満足していただけます。名物のダムカレーは、ぜひご賞味あれ!津ぎょうざ又はトンカツ入りもありますよ。錫杖湖周辺の地図はコチラ♪ ツーリングにオススメですよ! レストラン湖水のオススメメニューはコチラ!
【津市観光協会おススメ津ぎょうざ取扱い店】いたろう(津新町駅)いたろう(津新町駅):スマホ版金鍋(津新町駅)金鍋(津新町駅):スマホ版御麺麦一等兵(津駅)御麺麦一等兵(津駅):スマホ版氷花餃子(津新町駅)氷花餃子(津新町駅):スマホ版氷花餃子(高野尾)氷花餃子(高野尾):スマホ版まつぜんフードサービスまつぜんフードサービス:スマホ版磨洞温泉涼風荘磨洞温泉涼風荘:スマホ版道の駅 津かわげ道の駅 津かわげ:スマホ版飯処しるべ飯処しるべ:スマホ版錫杖湖水荘錫杖湖水荘:スマホ版★MAPで確認する★【津ぎょうざ小学校とは?】先日の市民活動団体「津ぎょうざ小学校」の創立総会のことを地元メディアに取り上げていただきました。ありがたいことです。我々「津ぎょうざ小学校」は市民ボランティア中心の有志による団体で、これまでの津ぎょうざ協会さんとは、市民ボランティアと津ぎょうざ取扱業者と立場は 違いますが、「津ぎょうざで地域活性化」という目的は同じですのでお互いに連携し、思いを共有しながら活動していきたいですね。津ぎょうざ小学校のイベント出展はコチラです。津市の2大人気ご当地グルメのうなぎのお店紹介はコチラです。
標高819mの経ヶ峰は、登山道が整備され、頂上には木組みの展望台が整備されています。青山高原や笠取山、伊勢湾、渥美半島などが眼下に広がり、富士山が見えることもあります。登山ルートや散策マップのダウンロードは下記詳細ページへアクセスしてください。登山マップ詳細はコチラをクリック!芸濃・美里・安濃の散策情報はコチラをクリック!ハイキングを楽しんだ後は榊原温泉へ♪絶景を眺めながらドライブコースも見所の一つ!ご当地グルメの津ぎょうざもぜひご堪能ください!〇令和5年10月21日(土) 経ヶ峰ハイキング開催!! 詳細は、コチラ!
芸濃地区楠原西部の山中にある「石山観音磨崖仏群」は、日本各地に残された磨崖仏の中でも比類なき美しさと規模の大きさを誇っています。山のすべてが、ほぼひとつの石で出来ている岩山に、刻み込まれた見事な仏像の数々は、訪れる者に圧倒的な印象と感動を与えてくれます。石山の巨岩には阿弥陀如来・地蔵菩薩・西国33ケ所観音など、約40体の仏像を半肉彫りに刻み出しているのは県下にその例を見ない壮観さがあります。◆驚きと興奮の大冒険 馬の背◆石山観音を訪ねると誰もが驚きの声を挙げるのが巨岩・馬の背。字のごとく馬の背に似ている事から命名され、晴れた日には遠く伊勢湾や知多半島までが眺望できます。所要時間約1時間から1時間半(1周)五番は比較的新しい千手観音像、6番は古い千手像、7番には当初の如意輪像があります。石仏巡りの20番までは、すべて「馬の背」と呼ばれ巨岩の西斜面に彫られています。
錫杖湖畔キャンプ場。錫杖湖のほとりはキャンプを楽しむのに最適のスポット。ここにはバンガローやキャンプに必要な各種設備などが備えられています。週末はお洒落に挑戦してみては?
平成27年4月、津市芸濃庁舎南側芝生広場に「げいのう わんぱーく」がオープンしました。この施設は、屋内施設の交流プラザと屋外施設の芝 生広場を備えた、晴雨を問わず楽しめる新しいタイプの親子遊び空間です。駐車場も完備し、車で気軽に立ち寄ることができます。子育ての仲間づくり、心身のリフレッシュにご利用ください。コロナウイルス感染症対策の徹底にご理解ご協力をお願いします。詳しくは、こちらをご確認ください。この施設を含んだモデルコースはコチラ♪
津10山(つてんざん)を津駅前観光案内所にて販売中です。登山初心者や女性でも楽しめる津市の山を10紹介しています。山情報の他にも近くの観光情報もたっぷり詰まっていますので、登山利用だけでなく購入していただけますよ♪登山ブームの今、これをぜひとも購入して山登りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか? ―――――――――――――― 〇錫杖ヶ岳(しゃくじょうがたけ)676m 〇長谷山(はせやま)320m 〇経ヶ峰(きょうがみね)819.3m 〇青山高原 三角点(あおやまこうげん)756m 〇高束山(たかつかやま)500m 〇矢頭山(やずやま)730.8m 〇髯山(ひげやま)687.7m 〇尼ヶ岳(あまがたけ)957.7m 〇大洞山(おおぼらやま) 雄岳1013m 雌岳985.1m 〇俱留尊山(くろそやま)1037.6m
長徳寺の前の淵に住んだといわれる龍が天に昇る時に、うろことともに残した桜の種から育ったという伝説が伝わる龍王桜があります。三重県の天然記念物に指定されています。長徳寺の桜を含む、芸濃町の情報は公式Instagramをチェック!周辺おすすめスポット錫杖湖水荘