2023年度津クイーンが決定しました!応援よろしくお願い致します。===========2023年度津クイーン左:瀬川桃加(せがわももか)中:菅尾夏希(すがおなつき)右:坂井田桃(さかいだもも)津クイーンのInstagram、Facebookもぜひご覧ください!【出演情報】5月27日(土)津クイーンレッドヒルヒーサーの森&朝津味フォトセッション(朝津味ではハッピーローズフェスタ開催!入園料が別途必要です。10時~14時6月11日(日)津クイーンかざはやの里フォトセッション入園料が別途700円必要です。(団体割引適用)10時~14時半7月1日(土)JR津駅特急「南紀」新型車両HC85系乗り入れお出迎え9:00(予定)7月3日(月)社会を明るくする運動@JR津駅東口構内7:30~8:30(予定)※出演はあくまで予定で急遽変更になる場合がございます※フォトセッションはどなたでも参加していただけます。参加料は1,500円となります。当日お支払いください。入園料が必要な場所は別途入園料が必要となります。受付はスタート30分前より開始します。フォトセッションの詳細については090-2132-0820(担当:森下)までお問合せください。
豊かな山里、豊かな自然に囲まれた榊原温泉は、毎年初夏になると温泉郷を流れる湯の瀬川沿いに蛍が舞い、美しく幻想的な風景、蛍灯をみることができます。蛍灯期間中は、射山神社「源氏灯炉」が開催されるほか、令和5年6月3日(土)・10日(土)17:00-にはナイトマルシェ開催されます。ナイトマルシェでは、県内でも行列のできる人気店が自慢の商品を並べてくれます!蛍灯のあとは7月7日に、「七夕飾り祈願」として、みなさまのご祈願された短冊を空高く焚き上げ綴られた願いを天の川に届けます。この機会に、ぜひお立ち寄りください!
※ 室内マスク着用にご協力ください。※ 流水プールは不具合発生のため、水が流れておりません。※ 昨年のように事前予約は不要ですが、午前、午後それぞれ定員600人(先着)に達し次第、入場をお断りします。 定員に達した後に、退場者があった場合でも、新たに入場することはできません。スライダープール(長さ約50メートル、2本)流水プール(長さ123メートル、水深0.9メートル)50メートルプール(水深1.1メートルから1.3メートル)幼児プール(水深0.3メートル・0.5メートル)コインロッカー使用料100円(使用後に100円は戻ります)※小学生以下は、子ども3人に対し保護者1人の同伴が必要併設されているバーベキュー場も無料で楽しめます。久居体育館で事前に予約して、お楽しみください!期間以外のお問合せは久居体育館(059-255-6081)までお問合せください。
青山高原は室生赤目青山国定公園の一角を形成しており、高原には、東海自然遊歩道と青山高原公園線が整備されていて、夏は平地よりも4℃ほど低い爽快さ。東海自然遊歩道は、青山高原から笠取山に続くなだらか な草原地帯で、あせび、つつじが群生し、訪れる人の目を楽しませています。笠取山山頂からの眺めは絶景で、西は伊賀盆地、東は伊勢湾をへだてて、遠く知 多半島が見渡せます。青山高原公園線は、約10kmのワインディングが続く絶好のドライビングスポットです。また、標高756mの三角点展望台からの伊勢湾を一望できる眺めは絶景です。そして、山頂付近は津市、伊賀市にまたがり、89基(令和3年6月1日現在)の大型の白い風車がゆったりと羽根を回している壮大な景色を楽しめます。青山高原のキャンプ場などのお問合せはこちらをクリック!
福祉と環境を融合した花園「かざはやの里」~かっぱのふるさと~は、織田信包が合戦で陣城を構え藤堂高虎ゆかりの、周囲3.8kmに及ぶ「風早池」のほとり、約70,000㎡の丘陵地の伊勢温泉ゴルフクラブの中にあります。社 会福祉法人正寿会の施設を利用する身体に障がいを抱えた人達と職員が協働して藤10,000㎡(10種1,800本)・あじさい33,000㎡(31種77,700株)・梅25,000㎡(46種555本)の園芸作業を毎日して います。日本で初めて園芸福祉を取り入れた花園として春、夏、冬にはそれぞれ美しい花が咲き、福祉と環境の融合した「癒しの花景」をご覧いただけます。野 鳥のキジやウグイスの鳴き声の中、散策をお楽のしみ下さい。ドッグランやワンちゃん用の撮影スポットなど、愛犬家が楽しめる内容の施設となっております。梅、藤、あじさいと長い期間花観賞を楽しんでいただけます♪
約4,000本のキャンドルを灯すキャンドルナイトをはじめ、食・雑貨・ワークショップをテーマとしたグリーンカフェやアコースティックライブなど開催♪
久居の夏を彩る花火大会、音と光の祭典「久居花火大会」は、毎年8月に開かれています。今年はナイアガラ花火がなんと200mと昨年より長くなっております♪陸上自衛隊久居駐屯地グラウンドでの打ち上げ花火、市民総踊りなどで盛り上がります。 市街地で行われるので、花火が観客席の頭上にあがります。大迫力の花火が観たいなら、ぜひ会場までおこし下さいい。
千五百年前から湯ごりの地として伊勢神宮とともにある温泉は日本三名泉として清少納言の枕の草子にも詠われた「七栗の湯」。そんな歴史ある七栗の郷「榊原温泉」は古くから人々を癒す湯治場として栄えてまいりました。春には青山高原の爽やかな新緑、夏には涼しげなせせらぎの音、秋にはのどかな里山にたわわの実り、冬にはいっそう美しい満点の星空、そしていつも滾々と湧き出るまろやかな湯。湯元榊原館では、尊き自然の懐に抱かれる「やさしい時間」をお楽しみいただけます。4月からスタートしたRVパークもご利用ください♪詳細はコチラをクリック♪ ※別サイト
津市久居アルスプラザは、「文化芸術基本法」や「劇場、音楽堂等の活性化に関する法律」(「劇場法」)を踏まえ、津市の文化芸術の振興をリードする拠点施設として、実演芸術の創造やそれらの活動を担う人材の育成、質の高い文化芸術の鑑賞機会の提供、サービスの行き届いた貸館事業等を展開してまいります。加えて、文化芸術を通じた地域社会の課題解決に向けた運営の実現のため、活力ある地域社会の構築に向けた新たな文化の交流、創造拠点施設の役割を担います。本施設は、720席を有する「ときの風ホール」をはじめ、展示会や小規模の演劇・コンサートなどが開催できる「アートスペース」、大きな作品にも対応できる本格的な展示スペースの「ギャラリー」、演奏が録音できる「バンドルーム」のほか、様々な活動の場となる「カルチャールーム」なども備え、幅広いニーズに応えることができます。また、住民票などの証明書の発行を行う「市民サービスコーナー」やゆったりとした時間を過ごしていただける「カフェ」もあります
秋の「久居まつり」は、旧久居市で昭和30年代から行われていた仮装行列の流れを汲む久居地域の伝統を受け継ぐ祭りとして開催され、現在のかたちに変わり平成14年から毎年開催されています。令和2年度及び3年度については新型コロナウイルス感染症防止のため中止となりましたが、令和4年度は3年ぶりに第19回目の開催を予定しています。 当まつりは、地元の代表で構成される実行委員会主導のもと、市民参加型の「ひさい版仮装大笑」を始めとする各市民団体等の活動発表、各種物産販売等を行い、例年地域住民の方を始め多くの市民に親しまれています。本年度は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、ひさい版仮装大笑は中止となりますが、本祭と共同して以下の内容で開催いたします。 キッチンカーによる出店、地元小学生によるキャンドル作品展示、まちかど博物館、写真展示、ワークショップによる販売・展示、各種団体による音楽祭 など 詳細はコチラをクリック!