潮干狩り・海水浴シーズンは大変混雑いたします。 周辺道路、堤防道路への路上駐車は絶対に止めてください。(2022年情報)津の海で潮干狩りされる場合は必ずこちらのお得情報を一読ください白砂青松で有名な津の海は、県立自然公園に指定され約17キロに及ぶ連続した海岸線があります。春から夏のシーズン中は、潮干狩りやたてぼし・海水浴などに大勢の家族連れが訪れます。潮干狩りでは、ハマグリ、マテ貝、バカガイ、アサリ(アサリは近年あまり獲れません)が、獲れます。御殿場海岸は、無料開放しております。大潮の場合、潮はこれぐらい引きます(参考写真)大潮の海上地図のイメージはコチラ(御殿場海岸海の家一覧はコチラ)海の家は9月中旬頃まで営業いたします!海の家ご利用は、各店舗に確認してください。 夏の期間も潮干狩りはお楽しみいただけます♪ ・夏の期間は、貝が痛みやすいので、低温(0℃以上15℃以下)で持ち帰るようご注意ください。 クーラーボックスで持ち帰る場合は、保冷剤をあさりに直接触れないよう新聞紙等で包まれると良いです。 ・ご自宅で食べる場合は、砂抜きをする(海水をペットボトルに入れて持ち帰ると便利です)、しっかり火を通す、これらを厳守されるようにお願いします。 ※潮干狩り・貝の持ち帰りはご自由にできますが、食される場合はご自身でご判断のうえ、自己責任でお願いします。※2センチ以下のアサリと3センチ以下のハマグリは、水産資源保護のため持ち帰らないでください。 その他、潮干狩りを楽しむみなさんへ、注意していただきたいことを三重県のHPよりご確認いただきますようお願いします。※じょれん・熊手等の漁具の注意点を必ずご確認いただきますようお願い致します。
3年ぶりに復活!!~withコロナ時代のプロローグ~1 密の回避新しい打ち上げ場所を南へ移動します。例年の打ち上げ場所をより広い範囲で鑑賞できます。観客の分散、市街地からの鑑賞も推奨しています。海上自爆はございません。2 時間の短縮今年は20:00~20:30の30分間です。長時間の密を避けるため、時間を短縮して打ち上げます。津ヨットハーバーでの屋台等の出店はありません。3 協賛の募集方法を各々の事業者の実情に応じ可能な範囲でご協賛くださることを期待し、協賛金を募集します。4 SNSを使った発信当日はYouTubeでライブ配信して、Instagramでバスの運行情報・交通規制情報・感染症対策などを発信いたします。なお、久居花火大会、美里夏まつり、みすぎ夏まつり納涼花火大会は中止が決定されました。あのう「光れ!しかけ花火」祭りは開催検討中です(5月23日情報)
潮干狩り・海水浴シーズンは大変混雑いたします 周辺道路、堤防道路への路上駐車は絶対に止めてください(2022年情報)伊勢の海県立自然公園の南端に広がる白砂青松の美しい浜辺は遠浅で海岸線が約2キロにわたって続いています。かつて「伊勢湾風景第一の地」といわれた絶景のなかで、潮干狩りや海水浴をお楽しみください。海の家のご利用は、海の家なお屋さん(059)292ー3388までお問い合せください。潮干狩り場についてはコチラの範囲で楽しむことができます。(緑部分が潮干狩り可能)浜風公園駐車場をご利用ください。夏の期間も潮干狩りはお楽しみいただけます♪ ・夏の期間は、貝が痛みやすいので、低温(0℃以上15℃以下)で持ち帰るようご注意ください。 クーラーボックスで持ち帰る場合は、保冷剤をあさりに直接触れないよう新聞紙等で包まれると良いです。 ・ご自宅で食べる場合は、砂抜きをする(海水をペットボトルに入れて持ち帰ると便利です)、しっかり火を通す、これらを厳守されるようにお願いします。 ※潮干狩り・貝の持ち帰りはご自由にできますが、食される場合はご自身でご判断のうえ、自己責任でお願いします。※2センチ以下のアサリと3センチ以下のハマグリは、水産資源保護のため持ち帰らないでください※潮干狩りを楽しむみなさんへ注意していただきたいことを三重県のHPよりご確認いただきますようお願いしまます。※じょれん・熊手などの漁具を使用する場合の注意点を必ずご確認ください。
来訪に際しては、新型コロナウイルス感染症対策の徹底(マスクの着用・手洗い・咳エチケット・他の人と距離を取る・密集しない等)にご協力をお願いします。御殿場海岸(津の海)の近隣駐車場のご案内です。24時間開放駐車場(無料)は御殿場林跡駐車場はコチラ!御殿場海岸緑地内駐車場の開閉日程4月29日(金)30日(土)5月1日(日)~8日(日)、14日(土)15日(日)、21日(土)22日、28日(土)29日(日)6月4日(土)5日(日)、11日(土)12日(日)、18日(土)19日(日)、25日(土)26日(日)7月2日(土)3日(日)、9日(土)10日(日)、16日(土)~31日(日)8月1日(月)~8月28日(日) 以上の日程は駐車場が開いております。※堤防護岸工事のため、一部利用できない駐車場がございます。現場の警備員の誘導に従いお気を付けてお越し下さい。津の海(御殿場海岸)の潮干狩り情報はコチラ!御殿場海岸海水浴情報はコチラ!香良洲海岸海水浴場はコチラ!御殿場海岸トイレ・駐車場一覧表は下記のPDFデータをご確認ください。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・7月・8月も海の家は営業いたします!また、夏の潮干狩りも可能です♪その場合は以下の内容にご注意ください。 ・お持ち帰りは水温を調節してお持ち帰り下さい。 気温にもよりますが、15℃以下(0℃以上)でお持ち帰りください ・あさりはクーラーボックスで持ち帰る、保冷剤を入れる、あさりに直接触れないよう保冷剤は新聞紙等で包まれると良いです。 ・ご自宅で食べる場合は、真水でしっかり洗う、砂抜きをする、しっかり火を通す、これらを厳守されるようにお願いします。※潮干狩り・貝の持ち帰りはご自由にできますが、食される場合は全てご自身のご判断の自己責任でお願いしたいと思います。※潮干狩りを楽しむみなさんへ、注意していただきたいことを三重県のHPをご確認いただきますようお願いします。
創業45年、水谷養蜂場ゆかりの初代が「蜂蜜をもっと身近に」との想いから生み出した名物饅頭。焼き立てをほおばると皮はパリッ、中のこしあんはアツアツ、そしてほんのり蜂蜜の風味が広がる。地元で愛され、『はちまん』の愛称で親しまれています。 1個60円とお求めやすい価格で手軽に食べられる津のソウルフードです。 (令和元年10月1日よりイートインの場合のみ1個65円となります。令和3年1月現在、コロナウイルスの影響でイートインを閉鎖しております。) 津駅東口構内でも購入できますよ♪ ※定休日は本店と同じく水曜日です
津市北部の中勢北部サイエンスシティ内にある、大きな噴水と広大な芝生公園を有する人気の公園。様々な遊具が設置されているので、親子で楽しむことができます。広々とした緑の中、ウォーキングを楽しむこともできます。公園の端のあそび広場もあり、幼児向けの動物型のブランコや、回廊型のアスレチック型遊具が3つございます。自動販売機は公園内には無く、近くに津市地域情報センターには自販機やレストランがあります。近く(車で約5分)の道の駅津かわげでは津市のお土産・グルメが勢ぞろいです♪
津のランドマークともいえる津城。お城公園として美しく整備されており、お堀端や庭園を眺めながらの静かな散策を楽しめます。庭園は繊細な日本庭園と近代的な西洋庭園の2つ。春の桜、初夏のアジサイ、秋の紅葉など、四季折々の情緒ある風景が広がり、中でも春は、苔むす石垣と桜のコントラストが格別の美しさです。織田信包が創築し、築城の名手・藤堂高虎に大改修されたこのお城。天守台や櫓(やぐら)もあり、本丸と西の丸の連なる石垣は見事。立派な高虎の騎馬像もご覧あれ。隣接している高山神社もぜひご参拝ください!平成30年4月6日(城の日)より、お城東駐車場内に津城のガイド詰め所がオープンいたします。土日祝9時~16時半までボランティアガイドの方がご案内していただけます。津城に関するパンフレットも設置しております。(高山神社にもパンフレット設置しております。)※新型コロナウイルス感染防止のため、令和4年3月6日(日)迄、まん中詰め所の案内を中止しております。
家城ラインの支流沿いにあるアウトドアスポット。豊かな緑に包まれ、木のぬくもりに触るウッデイーバンガロー・ベッド・キッチンスペースもあり、手作り料 理を楽しみたい人には最適。アマゴ・マス釣り堀・つかみどり。自慢の猪肉川魚料理に舌つづみをうち、木工教室でヤキスギの体験をしてみてはいかが。 施設・物品 利用区分 利用料金(円) 入場料 日帰り 1人 410 ログハウス【大】 平日 土日休日 12,570 15,710 ログハウス【小】 平日 土日休日 8,380 10,470 オートキャンプサイト 宿泊 日帰り 4,710 1,040 シャワールーム 1室5分 200 釣 堀 ます 1㎏ 2,610 つかみ取り池 ます 1匹 260 貸しテント 1張1夜 1,040 毛 布 1枚1泊 310 布 団 1組1泊 500 鉄 板 1枚1日 1,040 網 1枚1日 1,040 炭 2㎏ 500 調理用具 1セット1日 520 炊飯用薪 大 450 飯ごう 1個1日 450 なべ(大) 1個1日 310 なべ(小) 1個1日 100 フライパン 1枚1日 50 まな板 1枚1日 50 包 丁 1本1日 50 バケツ 1個1日 50 氷 1㎏ 250 冷蔵庫 1台1日 1,000 炊飯器(2升炊き) 1台1日 1,000 炊飯器(1升炊き) 1台1日 500 延長コード 1巻1日 500 キャンプファイヤー薪 1回 4,500 ガスコンロ 1台1日 1,000 AC電源 1区画1日 520 下記の電話がつながらない場合はコチラ↓↓059-262-7017(津市白山総合支所地域振興課)令和2年度はコロナの影響で、釣り堀、つかみどり等、魚の仕入を伴うものについては要相談となります。
福祉と環境を融合した花園「かざはやの里」~かっぱのふるさと~は、織田信包が合戦で陣城を構え藤堂高虎ゆかりの、周囲3.8kmに及ぶ「風早池」のほとり、約70,000㎡の丘陵地の伊勢温泉ゴルフクラブの中にあります。社 会福祉法人正寿会の施設を利用する身体に障がいを抱えた人達と職員が協働して藤10,000㎡(10種1,800本)・あじさい33,000㎡(31種77,700株)・梅25,000㎡(46種555本)の園芸作業を毎日して います。日本で初めて園芸福祉を取り入れた花園として春、夏、冬にはそれぞれ美しい花が咲き、福祉と環境の融合した「癒しの花景」をご覧いただけます。野 鳥のキジやウグイスの鳴き声の中、散策をお楽のしみ下さい。ドッグランやワンちゃん用の撮影スポットなど、愛犬家が楽しめる内容の施設となっております。梅、藤、あじさいと長い期間花観賞を楽しんでいただけます♪
浜風公園キャンプ場は、海岸と接しているため海水浴が思いっきり楽しめます。春から夏のシーズンには、 予約でいっぱいになる日もあります。※現在、閉鎖中です。