津観音鬼押え節分会式 おにおさえせつぶんえしき

令和5年は開催します!

前へ 次へ
鬼押えは年のはじめに一年の災いを悪鬼にたとえて追い払う行事として、江戸初期頃から始まったといわれています。現在の節分行事では、鬼押えの神事が行われ、地元の年男、年女による豆まき、厄除け護摩が行われ、露店が立ち並び終日賑わいます。


※境内特設舞台にて、厄男達による「鬼押え儀式」の後、津市長・津クイーン、一般応募の厄年、歳男、歳女等が参加して、盛大に「福豆まき」を行います。
開催期間 令和5年2月3日(金)
開催時間 ①厄除け祈祷 11:00
②「鬼押え儀式」と「福豆まき」 13:00 14:30 16:00 (計3回)
③厄除柴燈護摩祈祷  18:00
会場名 恵日山観音寺(津観音)境内
住所 三重県津市大門32番19号 MAP
電話番号 059-225-4013  (津観音) Phone
公式URL 詳細を見るWeb
備考 ◆節分会厄除祈祷のご案内
【日時】:毎年2月3日
【場所】:恵日山観音寺(津観音)境内
【行事】:①厄除柴燈護摩祈祷 午後6時~

このスポットの周辺情報