• 協会加盟の宿
  • オンライン宿予約

榊原温泉

さかきばらおんせん

美肌の湯として名湯です♪

榊原温泉 写真
温泉むすめの『榊原伊都』ちゃん情報はコチラをクリック!

◆日本三名泉◆
 久居地区の西部にある榊原温泉は、平安の昔には、七栗(ななくり)郷と「呼ばれ、清少納言の「枕草子」に「湯は七栗の湯、有馬の湯、玉造の湯」とうたわれたほどの名湯。
 清少納言ゆかりの日本三名泉のひとつで、京の都では、温泉の代名詞にたとえられていた名湯です。
 泉質は、アルカリ単純泉で、特に皮膚病、神経痛、リューマチ、婦人病などに効果があり、ツルツルとした肌ざわりで、美肌効果も高いことから「美人の湯」としても知られています。

◆湯元跡◆
 榊原温泉の歴史は、平安の昔にさかのぼります。
 榊原地内には今も、温泉発祥地として伝えられる旧泉源「湯元跡」が残されています。
 平安期には、神社近くに湧くので、神湯(しんとう)と呼ばれ、その名の額もかけられていたといわれます。
 江戸時代には、自炊湯治施設として栄え、お伊勢参りなどの名目で、温泉旅行する人たちも増え、榊原温泉もたいへんなにぎわいを見せたといいます。

◆全国の榊原さんのふるさと◆
 その昔、”ななくり”とよばれていたこの地は、榊(さかき)を伊勢神宮に奉納していたことから、”榊原”という地名になりました。
 また、この土地で、榊原の地名を姓にした榊原氏が誕生。全国の榊原さんのふるさととなっています。
 三河の国で、徳川家康に仕え、「徳川四天王」として名をあげた、榊原康政も、そのひとりです。

榊原温泉入浴モニター募集は下記サイトをクリックしてください。
  • 榊原温泉 その他写真1
  • 榊原温泉 その他写真2
  • 榊原温泉 その他写真3

津市観光協会おススメ旅館はコチラ↓↓

【湯元榊原舘】
【清少納言】
【神湯館】

【サンドセラピー砂羽】

DATA
住所 三重県津市榊原町6103
電話番号 059-252-0017  (榊原温泉振興協会)
ホームページ 詳細はこちら