政志と兄が参拝するシーン、また兄弟の幼少期のシーンも撮影。劇中に登場する御影堂と如来堂はいずれも高さ25mを超え、国内屈指の規模を誇る木造建築で、平成29年に三重県で初めて国宝建築物に指定されました。
近隣は一身田寺内町(いっしんでんじないちょう)として商店街が立ち並び、お菓子処・お食事処も多数ございます。
本山前には「ぼんぼり」というお惣菜専門の食事処があり、ゆったり参拝することができます。
住所 |
〒514-0114 三重県津市一身田町2819 |
---|---|
電話番号 | 059-232-7234 (総合案内所) |
日本三観音のひとつの津観音。
津へお立ち寄りの際はこちらで参拝して、近くの大門商店街で「蜂蜜まんじゅう」食べて、お土産には「平治煎餅」を買って津ぅ旅を堪能してください!
住所 |
〒514-0027 三重県津市大門32番19号 |
---|---|
電話番号 | 059-225-4013 (恵日山観音寺) |
『酔っ払い』の撮影に使われたのがこの商店街。飲食店が立ち並ぶ。
住所 |
〒514-0027 三重県津市大門24‐12 |
---|---|
電話番号 | 059-223-0090 (大門大通り商店街振興組合) |
『バンド』の撮影したライブハウス。様々なアーティストのライブを開催。
近くの飯処『しるべ』はロケ隊が食べた食事処です。ランチも美味しく地元から愛されるお店です。
住所 |
〒5140015 三重県津市大門18-7 |
---|
『大食い選手権』は中心市街地に位置するこちらの地下の研修室で撮影されました。
こちらの4階にあるカニ料理『オホーツク』はランチ営業もしています。
住所 |
〒5140027 三重県津市大門7-15 |
---|
幼少期の政志と兄を撮影。写真はアルバムに登場!
駐車場は津商工会議所前の『お城東駐車場(有料)』もしくは、津市役所・図書館利用者ようの『市営駐車場(無料)』をご利用ください。
津城跡(お城公園)は4月には桜、11月下旬から12月上旬には紅葉が見ごろとなります。
住所 |
〒5140033 三重県津市丸之内27 |
---|---|
電話番号 | 059-246-9020(津市観光協会) |
写真集『浅田家』の表紙にも使われることになる『消防士』を撮影。
こちらの津市中消防署は専用の駐車場はなく、車通りも多い場所なので、路上駐車はお控えください。近隣の津開発パーキング(津市東丸之内14-18)をご利用ください。
住所 |
〒5140015 三重県津市寿町14-20 |
---|
駐車場で『選挙運動』を撮影。
このあたりは堤防や海岸など多くのシーンで登場いたします。
また、阿漕浦海岸堤防では釣りをする政志のシーンなどを撮影。若菜との重要なシーンも。
住所 |
〒514-0803 三重県津市津興字港中道北370 |
---|---|
電話番号 | 059-226-0525 ((財)伊勢湾海洋スポーツセンター) |
幼少期の政志と若菜のシーンに使われる海岸。『海女さん』もこちらで撮影。
近隣にある、T2の菓子工房ハーバー店をぜひご利用ください。
住所 |
〒5140803 三重県津市津興港中道北官370 |
---|