津まつりや秋祭りの特集です!
津市の伝統芸能が存分に楽しめる祭りです!
その他、安濃津よさこいや美杉手筒花火、物産展、音楽ライブなど楽しみいっぱいです。
住所 | 三重県津市西丸之内23-1 |
---|---|
電話番号 | 059-229-3234 (津まつり実行委員会事務局) |
アサギマダラとは・・・
●成虫の大きさは5~6cmほどで翅(はね)を広げると10cmの大きさ。
翅の内側が白っぽく、黒い翅脈(しみゃく)が走る。この白っぽい部分は厳密には半透明の水色で鱗粉が少ない。和名にある「浅葱」とは青緑色の古称でこの部分の色に由来する。
●アゲハチョウ科のように細かく羽ばたかずふわふわと飛翔し、人をあまり恐れずよく目にするため人気が高い。
●夏から秋にかけて、フジバカマ、ヒヨドリバナ、アザミなどのキク科植物の花に集まり、吸蜜する姿が見られる。
【渡り蝶であること】
1980年頃から始められたマーキング調査によって、春は南から北へ、秋には北から南へ、ツバメのように移動することがわかってきました。春本州に飛来し卵を産んで一生を終え、秋成虫となった個体が南方を目指して旅をします。どこを飛んでいくの?どこまで飛んでいくの?旅の目的?何を食べているの?・・・まだまだ、不明な点が数多くあります。
フジバカマ(藤袴)とは・・・
●キク科ヒヨドリバナ属の多年生植物。秋の七草の1つ。
●かつては日本中の河原などに群生していたが、現在は環境省のレッドリストでは絶滅危惧種に指定されている。
●生草では無香であるが、茎や葉が乾燥すると、桜餅の葉のような芳香を放ち、古より匂い袋として用いられ、万葉集や源氏物語にも詠まれている。
●有害物質のピロジジンアルカイドを含有しており、古くは利尿剤として用いられた。この花の蜜を吸うアサギマダラはそのおかげで、鳥等に襲われる事無く渡りを行えているという説もある。
下記リンクより美杉地域のアサギマダラ鑑賞地を紹介しています。
アサギマダラの飛来動画もあわせてご覧ください。
住所 | 三重県津市美杉町太郎生(山下材木前のフジバカマ畑) |
---|---|
電話番号 | 059-273-0002 (太郎生道里夢) |
地域の物産展や郷土芸能の披露など、久居一番の大祭です!
住所 | 三重県津市久居新町新町3006(久居総合支所地域振興課) |
---|---|
電話番号 | 059-255-8846 (久居総合支所地域振興課) |
現在、仮装パレードに出演される方を大募集中です♪
住所 |
〒514-1118 三重県津市久居新町628-3 |
---|---|
電話番号 | 059-256-6200 (久居ライオンズクラブ) |
ひさい版仮装大笑には、日本テレビ仮装大賞の常連出場者も参戦し「ひさい版」を盛り上げます。
欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞の久居版です。この仮装大笑がきっかけで本家へ出場した作品もたくさんあります。
今年はお笑い芸人のみやぞんさんが登場します!
下記PDFをご確認の上申込してください!
住所 | 三重県津市西丸之内23-1(仮装大笑会場) |
---|---|
電話番号 | 059-255-8846 (久居総合支所地域振興課) |
・物産品の紹介や販売などがございます!
・平野ノラのオンステージ・平野ノラのオンステージや伊勢白山轟太鼓、白山中学校吹奏楽部、JazzBandHAKUSANや地元団体の踊りの披露などさまざまなステージイベントが盛りだくさんです!
・白山地区社会福祉協議会を中心としたけんこうふくし子育てエリアコーナー
・宿泊券や地域の物産が当たるふれ愛フェスタ大抽選会(抽選券要)
この他にも楽しい企画や催しが盛りだくさんです。
住所 | 三重県津市白山町二本木139-2 |
---|---|
電話番号 | 059-262-3250 (ふれ愛フェスタ実行委員会(津市商工会 白山本所内)) |
秋の恒例イベント、ぜひお越しください。
農林水産まつりと同時開催、大好評「えほんひろば」も見どころのひとつです!
住所 | 三重県津市大門 |
---|---|
電話番号 | 059-229-3169 (高虎楽座運営協議会事務局) |
オープニング:朝陽中学校吹奏楽部の演奏
三味線演奏
「ひつじのジョーン」キャラクターショー
河芸太鼓衆Do・魂鼓
ツートン青木ものまねショー
特産品の販売
定員は500人(要整理券)
※整理券は10月18日(金)10時から河芸総合支所地域振興課・千里ヶ丘出張所・河芸公民館で配布されます(1人2枚まで)
電話番号 | 059-244-1700 (フェスタinかわげ実行委員会) |
---|
新型コロナウイルス感染症の影響により、例年通りの開催が困難になっている中、今年度の環境フェスタは、開催期間と場所を分散させ、市民の皆さんと出展者の安全・安心に配慮した、新しい方法で開催します。
詳しい情報は、随時更新します。
Web上にアップロードしている出展者の動画を見て、クイズに答えるビンゴゲーム
ビンゴカードは、市本庁舎6階環境政策課または各総合支所地域振興課で配布する予定です。
決定次第、こちらのホームページでお知らせします。
市内各所を巡って、スタンプを集めるスタンプラリーゲーム
スタンプラリーカードは、市本庁舎6階環境政策課または各総合支所地域振興課でのみ配布する予定です。
決定次第、こちらのホームページでお知らせします。
環境活動の紹介や、地産品を用いた商品の販売や紹介
住所 |
〒514-0056 三重県津市北河路町19-1 |
---|---|
電話番号 | 059-229-3212 (津市環境政策課) |