津市内の夏祭りをご紹介します♪
6月1日から7月7日まで蛍灯として榊原温泉の各旅館にて趣向の凝らしたおもてなしが実施されております。
ぜひともご覧ください♪
住所 | 三重県津市榊原町 |
---|---|
電話番号 | 059-252-0017 (榊原温泉振興協会) |
6月11日は2017年度津クイーンの撮影会、音楽ライブ、ご当地グルメブースなど期間中はいつでも楽しめます♪
住所 |
〒514-1138 三重県津市戸木町4096 |
---|---|
電話番号 | 059-255-5755 |
【吹き流し・笹飾り・七夕川柳展示】
令和4年7月1日(金)~7月7日(木)
【願い事大募集】
応募資格:願い事をお持ちの全ての方
応募方法:郵送または持ち込み
募集期間:令和4年7月1日(金)
【短冊のお持ち込み場所一覧】
津観音・街の駅だいもん・大門いこにこ広場・津市観光協会(アスト津1階津駅前観光案内所)
津松菱1階インフォメーション・ちぃずばるーん(大門)・別所時計店(丸之内) 岡本総本店津店
~7月31日(日)(消印有効)
応募料 :無料
【短冊のお焚き上げ】
令和4年8月9日(火)19時15分頃~
場所:津観音境内
願い事大募集で集まった短冊を、津観音の十日観音にてお焚き上げします。
岩田川に流せなかったみんなの願いを煙に変えて天の川へ届けます。
なお、お焚き上げの様子は後日、つ七夕まつりのYouTubeチャンネル等にて配信予定です。
電話番号 | 059-246-9020 (津市観光協会) |
---|
毎年開催されている、市民健康広場(子供部会)です。
無料の健康相談やソフリエみえによる工作体験など大人気です。
シロモチくんとゴーちゃんによるわかりやすい紙芝居やダンスなど、お子さまが楽しめるイベントとなっております。
もちろん、お父さんとお母さん、一般の方の参加も大歓迎です!
住所 |
〒514-0002 三重県津市島崎町97-1 |
---|---|
電話番号 | 059-227-1775 (津地区医師会館) |
公式Instagramはこちら
当日のYouTubeの生配信はこちら
当日のプログラムはこちら
協賛者一覧はこちら
3年ぶりに復活!!
~withコロナ時代のプロローグ~
1 密の回避
打ち上げ場所を南へ移動することで、広い範囲で観賞できます。
御殿場海岸からも観賞できます。また、すべて打ち上げ花火とするので、市街地からの観賞も推奨します。
2 時間の短縮
今年は20:00~20:30の30分間です。
長時間の密を避けるため、時間を短縮して打ち上げます。
3 SNSを使った発信
当日はYouTubeでライブ配信します。
Instagramでバスの運行情報・交通規制情報・感染症対策などを発信いたします。
協賛金の募集は終了しました。
多くのご協賛、誠にありがとうございます。
津花火大会の交通規制はこちら
津花火大会ガイドラインはこちら
新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い
なお、久居花火大会、美里夏まつり、みすぎ夏まつり納涼花火大会、あのう「光れ!しかけ花火」祭りは中止が決定されました。
住所 | 三重県津市柳山津興 |
---|---|
電話番号 | 059-229-3234 (津花火大会実行委員会事務局) |
今年の津なぎさまちフェスタは11月3日に開催!
電話番号 | 059-229-3180 (津なぎさまちイメージアップ事業実行委員会事務局) |
---|
久居の夏を彩る花火大会、音と光の祭典「サマーフェスタinひさい」は、毎年8月に開かれています。
今年より名称を「久居花火大会」となります。
今年はナイアガラ花火がなんと200mと昨年より長くなっております♪陸上自衛隊久居駐屯地グラウンドでの打ち上げ花火、市民総踊りなどで盛り上がります。 市街地で行われるので、花火が観客席の頭上にあがります。大迫力の花火が観たいなら、ぜひ会場までおこし下さい。
【内 容】 市民総踊り(19:15~)、花火打ち上げ(20:00~)
久居花火大会が終われば、8月10日(土)開催【美里夏まつり】へお出かけください!
住所 | 三重県津市久居新町975 |
---|---|
電話番号 | 059-255-8846 (久居花火大会実行委員会) |
美里総踊り、お楽しみ抽選会(会場入口で先着2,000人に抽選券を配布します)、花火、美里龍神太鼓&龍童太鼓、みさと幼稚園ダンス、第七劇場(演劇)、よさこい踊り、空手演舞、フードコーナー、ブラックライトシアターほか(予定)
※荒天の場合は中止(小雨決行)。当日、スケジュールなどが変更になる場合がありますので予めご了承ください。
住所 | 三重県津市美里町三郷51-3 |
---|---|
電話番号 | 059-279-8112 (美里まつり実行委員会事務局) |