レッ津ゴー旅ガイド
English
会員情報
産業観光
HOME
>
イベント・祭り
> アサギマダラの飛来状況
イベント・祭り
カレンダーから探す
テーマから探す
春
夏
秋
冬
エリアから探す
津
香良洲
河芸
芸濃
安濃
美里
久居
白山
一志
美杉
イベント・祭りアクセスランキング
そうぶんの竹あかり
津城(お城公園)【続日本100名城】
北畠氏館跡庭園
津クイーン
フェスタinかわげ
アサギマダラの飛来状況
あさぎまだらのひらいじょうきょう
渡り蝶、アサギマダラがフジバカマ畑を乱舞する!
●令和5年度の花畑の状態、アサギマダラの飛来状況(10/17現在)
フジバカマの花は、年によって開花に大きな差があります。
せっかく花畑を訪れても花が無ければ、アサギマダラを見ることができないので、訪れる際の天気だけでなく、その年の花畑の様子をしっかり確認しておくのが大切です。
令和5年度の美杉町内のフジバカマ畑の状態は以下のとおりです。
〇アサギマダラの宿(花の会-下之川)
今年は3年ぶりに
良い育成状況
です。すでに何割かは咲き始めており、地元の方が10頭以上飛来を確認したという情報を聞いています。蕾の付きも良く、花畑全体に7~8部咲きです。
〇逢坂ふれあい広場(逢坂豊の会-石名原)
良い育成状況
です。花の背丈も蕾の付きもよく、8部咲きです。すでに多くのアサギマダラが飛来しています。
×猿子園(太郎生道里夢-太郎生)
9月中旬から原種のフジバカマが見頃となっていますが、10月中旬にかけて散ります。一足遅く園芸品種(いわゆる一般的なフジバカマ)が咲きますが、今年は
育成状況が悪く
、全体の2割程度しか蕾がついていません。ただ、蝶の飛来は1輪の花だけでも可能性があり、今年もすでに1頭飛来が確認できたそうです。
×愛和園(愛和園-太郎生)
残念ながら
3年続けて不作
となっています。ほぼ全てのフジバカマが枯れたり蕾がつかなかったりしているため、花を観賞するのは極めて難しいと思います。代わりに、花菖蒲を育成しています。
●鑑賞スポットなど詳細は津市の公式HPへ
→
コチラ
●アサギマダラ関連リンク
みすぎじかんは、
コチラ
アサギマダラ・フジバカマの詳細は、
コチラ
DATA
住所
三重県津市美杉町(右のマップは、アサギマダラの宿(下之川)です。
電話番号
059-272-8080 (美杉総合支所地域振興課)
ホームページ
詳細はこちら
拡大した地図を見る>>
周辺の宿の予約はこちら