ひさいはちまんぐう

久居八幡宮

〇ご祭神 品陀和気命(応神天皇) 他11座

〇久居の里は元は野辺野と呼ばれ、寛文10年に藤堂高通公(津藩祖・藤堂高虎公の孫)がこの地に「永久に鎮居する」という願いを込め「久居」と名付け、久居藩が誕生しました。
 領内小戸木の里に鎮座した八幡宮を御殿より艮の方位(鬼門除け)にあたる現在の地へ遷し、大守の御氏神・久居の総守護としました
 以来、久居の総鎮守・藩の祈願所として、代々藩主をはじめ領内の住民の篤い崇敬をあつめ、祭礼等は藩をあげて賑やかに行われました。
 明治41年の合祀令により、万町の愛宕神社、西鷹跡町の藤堂高通公を祀った久居神社外21社を久居八幡宮に合祀し、野邊野神社と改称されました。
令和2年のご鎮座350年の節目に社名を元の「久居八幡宮」に復し、現在に至ります。

上部へスクロール