射山神社(いやまじんじゃ)は、延喜式神名帳に列せられる神社で、祭神は大己貴命(おおあなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の温泉の神二柱を含む、十九柱の神が祀られています。
毎年2月11日(祝)に、無病息災、家内安全の祈願として、温泉と長命水を沸騰させ、クマザサで沸騰した湯を参拝者に振りかける伝統行事です。
10:00~ 子供餅つき
10:00~ 神事
12:00 終了予定
◆献枝祭(けんしさい)
榊を長命水で浸し伊勢の神宮に奉納します。
【日 時】毎年2月12日 射山神社午前9時30分出発→伊勢神宮外宮正式参拝→お神楽奉納
【会 費】 6,000円 (バス代、昼食代、含む)
*****************************************************************
◆
射山神社でのお雛さまイベント◆2月11日(土・祝)~3月5日(日)
●期間中の9時~16時
お雛様展示公開(雛人形、十二単、児童の作品など)
●3月3日(金)10時30分~ 記念婚式
*****************************************************************